

2016年07月16日
豆アジングの用意
*-------------------------------------------------------------------*
本日はご訪問いただき、誠に有難うございます。
これからも、日々精進していきたいと思います。
「ブログ村」ランキングと「ブログランキング」に参加しました。
宜しければ「ポチ!」っとクリックをお願いします。mーーm

にほんブログ村

にほんブログ村

ソルトルアー ブログランキングへ
*-------------------------------------------------------------------*
こんばんわ ちびわんです。
そろそろメバリングシーズンも終わり、近くの漁港では豆アジ・イワシ・サバ等がチラホラっと釣れています。
私も、メバリングラインから、アジングラインにシステムを変更しようと思います。

⚫️鯵ing専用エステルライン。PEに劣らない感度と抜群の視認性!
⚫️新感覚!高感度ライン。PET(ポリエステル)の特徴は比重は1.41。ナイロン(比重:1.14)に比べ約20%強の重さがある。次に吸水率、ナイロンは約20%吸水をするがPETはほぼゼロ。塩分によるベトツキをなくし、軽いジグのフォーリングのスピードも速い。また糸フケも大幅に軽減するので感度も抜群。
私、「ポリエステルライン」初めて使用します。 大丈夫なのでしょうか?ちょっと心配です。
34のピンキーと迷ったのですが、リールに200mが負けない(100mを2回にすれば…とも…)
めんどくさいので150mを…購入してわかったのですが、私のソアレのスプールがオレンジ…
ラインが見えずらいです><
⚫️エステルラインの性能を限界まで引き出すための専用ショックリーダー。エステルラインの感度を損なうことなく、想定されるショックを吸収するアジング専用ショックリーダー。細いリーダーの課題とされてきた結節強度と耐摩耗性能を、独自の素材配合により解消しました。
リーダーには0.8号をチョイス。
ワームもアジングの定番
⚫️ホログラムラメの強烈な反射をグローが丁度良い輝きにしてくれます。
⚫️実はこの新型ワームOrbeeは34が発足した約4年前、既にプロト品として存在していました。その頃はアジング専用のワームが欲しくて現在あるオクトパスやメデューサをリリースさせて頂きました。では何故このOrbeeはリリースを見送ったかと言うと、テスト中にアジ以外の魚が異様にバイトしてきたのです。現在ではメバル部門を立ち上げメバル専用のワームよりも、ライトゲーム全体として使えるワーム開発をしようとコンセプトを挙げ、再度過去のプロト品を少し改良してテストが始まりました。
⚫️結果は4年前と変わらず、アジ・メバル・カサゴ等々のライトゲームで狙えるターゲットが簡単に口を使ってくれました。また、34では当たり前となっている全国各地でのテスト釣行でも良好な結果がでております。このOrbeeの特徴は、名前の由来にもなった2つの球形状。通常のピンテールでは動き過ぎる部分をこの玉で動きを抑制し、リトリーブ・テンションフォールのどちらでも同じようにナチュラルに誘えます。

⚫️かすかなバイトも高確率でフッキングする超シャープな針先と喉奥にフッキングしやすい角度に設計されたオープンゲイプを採用した「レンジクロスフック」を搭載。ヘッド形状は、リフト時の抵抗が小さく、フォール時には抵抗が掛かり「スローフォール」を可能にするデザイン。また、左右に溝をいれたことでトゥイッチ後に針先のブレが起こりにくく、フッキング位置を安定させます。
⚫️釣行時の必需品ラインカッター。サビにも強いステンレス製。使いやすく、持ち運びにも便利なスタンダードモデル。表面には滑りにくいノンスリップ加工。PEラインも楽に切れる切れ味抜群のラインカッター。
なかなかの切れ味! あとは耐久性がどれほどか?
ともあれ!!! これでアジングに出かけれます。 無事の豆アジがつてることを期待します。
本日はご訪問いただき、誠に有難うございます。
これからも、日々精進していきたいと思います。
「ブログ村」ランキングと「ブログランキング」に参加しました。
宜しければ「ポチ!」っとクリックをお願いします。mーーm

にほんブログ村

にほんブログ村

ソルトルアー ブログランキングへ
*-------------------------------------------------------------------*
こんばんわ ちびわんです。
そろそろメバリングシーズンも終わり、近くの漁港では豆アジ・イワシ・サバ等がチラホラっと釣れています。
私も、メバリングラインから、アジングラインにシステムを変更しようと思います。

⚫️鯵ing専用エステルライン。PEに劣らない感度と抜群の視認性!
⚫️新感覚!高感度ライン。PET(ポリエステル)の特徴は比重は1.41。ナイロン(比重:1.14)に比べ約20%強の重さがある。次に吸水率、ナイロンは約20%吸水をするがPETはほぼゼロ。塩分によるベトツキをなくし、軽いジグのフォーリングのスピードも速い。また糸フケも大幅に軽減するので感度も抜群。
私、「ポリエステルライン」初めて使用します。 大丈夫なのでしょうか?ちょっと心配です。
34のピンキーと迷ったのですが、リールに200mが負けない(100mを2回にすれば…とも…)
めんどくさいので150mを…購入してわかったのですが、私のソアレのスプールがオレンジ…
ラインが見えずらいです><
⚫️エステルラインの性能を限界まで引き出すための専用ショックリーダー。エステルラインの感度を損なうことなく、想定されるショックを吸収するアジング専用ショックリーダー。細いリーダーの課題とされてきた結節強度と耐摩耗性能を、独自の素材配合により解消しました。
リーダーには0.8号をチョイス。
ワームもアジングの定番
⚫️ホログラムラメの強烈な反射をグローが丁度良い輝きにしてくれます。
⚫️実はこの新型ワームOrbeeは34が発足した約4年前、既にプロト品として存在していました。その頃はアジング専用のワームが欲しくて現在あるオクトパスやメデューサをリリースさせて頂きました。では何故このOrbeeはリリースを見送ったかと言うと、テスト中にアジ以外の魚が異様にバイトしてきたのです。現在ではメバル部門を立ち上げメバル専用のワームよりも、ライトゲーム全体として使えるワーム開発をしようとコンセプトを挙げ、再度過去のプロト品を少し改良してテストが始まりました。
⚫️結果は4年前と変わらず、アジ・メバル・カサゴ等々のライトゲームで狙えるターゲットが簡単に口を使ってくれました。また、34では当たり前となっている全国各地でのテスト釣行でも良好な結果がでております。このOrbeeの特徴は、名前の由来にもなった2つの球形状。通常のピンテールでは動き過ぎる部分をこの玉で動きを抑制し、リトリーブ・テンションフォールのどちらでも同じようにナチュラルに誘えます。

⚫️かすかなバイトも高確率でフッキングする超シャープな針先と喉奥にフッキングしやすい角度に設計されたオープンゲイプを採用した「レンジクロスフック」を搭載。ヘッド形状は、リフト時の抵抗が小さく、フォール時には抵抗が掛かり「スローフォール」を可能にするデザイン。また、左右に溝をいれたことでトゥイッチ後に針先のブレが起こりにくく、フッキング位置を安定させます。
⚫️釣行時の必需品ラインカッター。サビにも強いステンレス製。使いやすく、持ち運びにも便利なスタンダードモデル。表面には滑りにくいノンスリップ加工。PEラインも楽に切れる切れ味抜群のラインカッター。
なかなかの切れ味! あとは耐久性がどれほどか?
ともあれ!!! これでアジングに出かけれます。 無事の豆アジがつてることを期待します。
Posted by tibiwan at 16:15│Comments(0)
│アジ君