*-------------------------------------------------------------------*
本日はご訪問いただき、誠に有難うございます。
これからも、日々精進していきたいと思います。
「ブログ村」ランキングと
「ブログランキング」に参加しました。
宜しければ「ポチ!」っとクリックをお願いします。mーーm
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
*-------------------------------------------------------------------*
こんばんわ チビわんです。
さて さてっと( ̄ー ̄)。。。「我輩のテトラランガン・グッツ 其の2」ですねぇ〜
先ずは
第一精工 ガーグリップMCカスタム
商品説明
好評販売中「ガーグリップ十ホルスター」はメーカー在庫が無くなり次第廃番になります、新たに「ガーグリップMCカスタム」が「ミリタリーカラーズ」として新発売になります。本体樹脂はナイロンカーボンからナイロンガラスに。カーボン製ハンガーは樹脂製ハンガーに。ロープ用カーボンストッパーはアルミ製ストッパーを採用することで、重量は「43g」UPしますが、大幅なコストダウンができました。
商品詳細
ガーグリップサイズ:235×58×16mm 重量:120g
ホルスターサイズ:237×43×35mm 重量:70g
高強度・サビないGFRP製(ガラス繊維強化プラスチック含有率55%)
カラビナ付属
バイヤーオススメコメント
当店人気ナンバー1フィッシュグリップ!
私も色々使いましたが結局コレに落ち着きましたw
掴む面のスパイク部により暴れる魚もしっかりホールド♪
コード&ホルダー付き、カラビナ付きでベルトに引っ掛けて使用しています。
*-------------------------------------------------------------------*
我輩もバイヤーさんと同じでこれに落ち着きましたわぁ〜。
鰐口グリップははさみやすいけど、暴れられるとポロっとリリースすることがあるので・・・(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
またシーバスやチヌなどの外道に対処できないのも難点。
その点ガーグリップMCカスタムはアジなどの小物からブリなどの大物まで対応できるので
これ1つで全て対応できるのが嬉しいですY\(^o^)/
*-------------------------------------------------------------------*
続きましてTICT(ティクト)さんより2点紹介です。
TICT(ティクト)フォーセップ140
商品説明
針ハズシ用フォーセップ
ジグヘッドなどを飲まれた時の針ハズシに!ライトゲームに最適のサイズ!
表面はシックなブラックフィニッシュ
商品詳細
サイズ:H14×W6.8×D0.4cm
*-------------------------------------------------------------------*
我輩の針はずしは古くて何処のメーカーだったか?分かりません。・°°・(>_<)・°°・。
針を飲み込まれた時に重宝する一品です。よくガッシー君がよく飲み込んでくれますわぁ〜。。。
安い商品でも持っていると重宝しますよぉ〜(๑•ૅㅁ•๑)類似品ダイソーでも売ってるかも・・・
*-------------------------------------------------------------------*
もう1点TICT(ティクト)さんから
TICT(ティクト)ホルダー付きバケツII
商品説明
フィッシュグリップやロッドを立てられるホルダー付きのミドルサイズ!
商品詳細
サイズ:サイズW21×D21×H22cm(ハンドル除く)
5mロープ付
*-------------------------------------------------------------------*
ホルダー付きバケツは重宝しますねぇ〜(o^^o)。。。足場の良い所に置いて
ラインの組み直しやジグヘッドの交換など、時間短縮にもなりますし。
釣った魚を入れておけるし、上部はネットになっていて魚が飛び出すことも無い。
この時期だと、クーラーは車の中で現場はバケツ(๑•ૅㅁ•๑)。。。
帰る時にクーラーに移して持って帰ってますわぁ〜。
バケツの紹介に
予約:12月下旬入荷予定TICT2023限定 5500円もしたかったのですけど・・・
げっΣ('◉⌓◉’)・・・入荷待ちになってるわぁ〜速攻売り切れですカァ〜.°(ಗдಗ。)°.
まぁ〜我輩が選んでも・・・メチャお買い得な商品でしたからなぁ〜。・°°・(>_<)・°°・。
*-------------------------------------------------------------------*
次回はバックの中身を紹介します。
チッらっと・・・
でわ でわ 今回は このへんで・・・